9月11日 佐賀県災害ボランティア
大阪南部台風21号災害ボランティアの連携チームであるBIGUP大阪の松本さん(通称:まっちゃん)と消防士のチームBORDERLESS FIREの武藤さんの3人で大阪から一緒に来ました。
令和元年佐賀豪雨は8月27日からの大雨がふり佐賀鉄工所より油が流出し付近一帯に流れ込みました。下潟ボランティアベースで活動します。
鉄工所からの油の流出ににより庭の植木が枯れています。ここまで浸水したことがよくわかります。
一見は綺麗に見える壁ですが一度浸水した壁の内側は簡単に湿気が取れることはありません。ですから浸水した高さの位置にうっすらと出来た線を目安に壁を切り取ります。ただ長い時間水に浸かっていた壁なので水を吸い込んでしまい壁の全てを取り除かなくてはなりません(>_<)
壁をめくると・・・
こんな感じ!被災者さんにとってみれば、とても辛いだろうけどカビをこのまま放置しておくと被災者さんのご健康を損なうことになります。
最終的には壁は全て撤去となりました。
床も同様で土砂を取り除いた後、床をめくり、床下に堆積している土砂を撤去します。
今日から佐賀教会にお世話になります(^-^)
佐賀教区の柳教区長と一緒に記念撮影。
左端がBORDERLESS FIREの武藤さん。
右から2人目がBIGUP大阪のまっちゃん。
「教会の人ってどこの人たちも変わらず良い人ばっかりですね」って言ってました(^^)v
二人とも教会でのお泊りは多分初めて。