銭湯で出会った神様

先日、UPeaceに参加したメンバーの体験談です。

現地の作業後に銭湯へ行った時の、ある“おばあさんとの出会い”について話してくれました。

「私が銭湯から出て休憩場所で休んでいた時、椅子に1人で座り、ぼーっとされているおばあさんがいました。とても悲しい目をされているように感じて、気になりました。私は話しかけて良いものか迷いましたが、20分以上もずっとボーっとされていたので、話しかけずにはいられなくなりました。...」

最初は、どういう言葉をかけたらいいのか悩みながらも、銭湯の話題から切り出して約10分程度でしたが、そのおばあさんと話をしたようです。

「震災当時のことや、震災後から1人でいることが怖くなったということ、震災からの2年間はとても長く辛かったことなどを話してくださいました。その中でも一番印象に残っている言葉は、

『町の様子は一見復興してるように見えるけど心は全く復興してない』

 ハッキリ“全く”と言われてました。 私はその時、この方を抱きしめたい、少しでも支えになる言葉をかけたい、助けになりたいと強く思いました。...」

そう思った時、おばあさんはもう、時計を見て立ち上がり、帰り始めました。何か言葉をかけようとしたけれど、歩きながら、せいぜい一言二言程度しか声をかけられませんでした。帰っていくおばあさんの後ろ姿は、話しかける前と同じ、悲しい様子のままだったようです。...

「二年経っても心は全く復興してない。

 それが、たった10分程度の会話で何とかしてあげられるわけではない...

 そんなことは分かってます。

 分かってるんだけど、それでも何かをしてあげたかった。

 たった一言でいいから、心を支える言葉をかけたかった。

 でも、どんな言葉がいいのか分からなかった。

 結局最後は、当たり障りのない言葉を選んでしまいました。

 でもその言葉に、精いっぱいの思いを込めたんです。...」

翌日、銭湯のおばあさんとの出会いを振り返っていると、気付いたことがあったようです。

「おばあさんとの出会いを振り返っている時に、ハッとさせられたことがあります。

 おばあさんに対して湧いてきた気持ちは、実は、私が思う以上に神様が思い、私が望む以上に神様が望んでいることだったと気付いたんです。

 私は、心が復興してない人が一人でもいたら、笑顔になるまで愛したい…

 がれきが少しでも残っていたら、ひとつ残らず拾いたい…

 子供が外で遊べないなら、遊べる場所をプレゼントしたい…

 何かあればすぐ飛んで行って、少しでも日本中の『家族』の支えになりたい…と、強く感じました。

 しかし、神様はもっと強く思われていたんです。

4日間のボランティア活動が終わりました。

東京に戻って反省会をした時です。

「神様は、おばあさんに対して愛したいと強く願われていました。でも、おばあさんに対してだけではなく、神様は私に対しても人生20年間、ずっと同じ思いで見つめていたのだと気付きました。

 でも神様には肉身がありません。

 これからは私が神様の手となり足となって言葉を発していきたいと思いました。」

トレーラーハウスにかけた夢

つい先日(4月6日)、石巻のある地域でコミュニティスペースの開所式が行われました。

【2012年8月上旬 設置された直後のトレーラーハウス】

  2012年7月、中古のトレーラーハウスがこの場所に設置されました。その後、ボランティア中心に、約8ヶ月かけてリフォームされ、コミュニティスペースが作られました。

その名は、街の駅『コスモスの家』

この日の開所式は、町内会長のあいさつでスタートしました…

子供たちがジャガイモ畑のための種イモを植えたり、

はねっこ踊りが披露されたり、

餅つきをやったり...など

直前までは大荒れの天気予報だったにもかかわらず、開所式当日は雨が一切降らず、天候も味方してくれました。

 「いや〜、直前まで天気は気になっていたんですが、当日は大成功でしたよ。」

 

主催したリーダーの方から話を伺いました。

「トレーラーハウスをここに設置したのは去年の7月なので、今から8か月くらい前ですね。まるで、一から立て直した方が早いんじゃないかって思うくらい、大規模リフォームをしましたよ。」

 【2012年12月上旬 リフォーム途中のトレーラーハウス】

 「いろんな人からの支援を受けて、やっとここまで来たか〜って心境です。予想以上に、時間や人手、お金もかかりました。でも、その分、いろんな人たちの熱い想いがたくさん詰まった場所になってると思いますよ。」

 

 【2013年4月上旬 開所式前のトレーラーハウス】

 「今後この場所は、いろいろな団体(NPOや企業など)が在宅被災者への支援活動をしたいという時に活用していただく場所として、多くの方たちに利用してもらいたいんです。そして、この地域における“未来の新しい街づくり”をする場所にしたいんですよ!」

 

 【2013年4月上旬 トレーラーハウスの中】

 「例えて言うなら、子供を支援する活動をやったり、町内会運営の会議をやったり、夏の花火大会や年末の餅つきといった、季節のイベントを開催したり...などなど。

 “コスモスの家”って聞くと、なんだか老人ホームみたいな名前に聞こえちゃいますけどね!」

お伺いした話の中で、印象的なフレーズがありました。

「...“団体あっての活動” じゃなくて、“課題があってこその活動” ですからね。支援する人がいなくても、ここの住民だけで復興できるようになるのが目標なんです。自分みたいな支援者がいらないような地域。そんな地域を、夢見てるんです...」

3.11「祈りの風船」

3月10日から11日にかけて、東日本大震災の犠牲者をしのぶ追悼式と追悼イベントの手伝いをしました。

メインは、犠牲者に思いを寄せた風船を2日間で1万個飛ばすというものでした。

  

 主催したスタッフの方は、

「本当は、震災で犠牲になられた方の人数分...つまり2万個位の風船を飛ばしたかったんです。でも、実際はその半分の1万個しか準備できませんでしたが...。」

と少し残念そうに話していました。

“絆”、“ありがとう”、“祈り”...など

風船を膨らませてみると、これらの言葉が大きく書かれていました。更に、途中で割れて地面に落ちてもゴミにならず、土に帰る特殊な素材で作られた風船だったので、安心して飛ばすことができました。

 

  「復興祈願」

 「いつもあなたのことは忘れません」

 「みんなでがんばろう」

 「全国のみなさんありがとう」

 「これからも応援し続けます」

 「はやく復興しますように」

 「おとうさん、みまもって下さい」

犠牲になった方たちへの思い、これからの心境、被災地に対する願いなどのメッセージを短冊に書き、風船の紐の先に付けて飛ばしました。予め、市内の小学校などから集めたメッセージ入りの短冊は約3000枚ありました。

3/10は強風の為、午前中で作業が中止になりましたが、3/11は終日作業を行うことができました。

3/11は震災の起きた午後2時46分に黙祷がありました。

当日は、追悼式に参加し自分で短冊に思いを書き記して、風船に付け自分たちで飛ばす人も多かったです。また、会場に来たくても当日来場できない人のために、短冊に書き込みたいメッセージをファクスや電子メールで受け付けていました。

  

  イベントの途中で、人がたくさん来た時は、集まった人たちでタイミングを合わせて、数百個単位でまとめて風船を飛ばしました。風に乗って飛んでいくカラフルな風船は、見ていてとてもきれいでした。

しかし、風船を飛ばせば飛ばすほど、これだけ多くの人が犠牲になったのかと思うと、その悲しみの大きさも伝わってくるようで、祈りにも似た心境になりました。

小学生の子供たちが、心を込めて書いた短冊を風船に付けてる姿が印象的でした。癒されきれていない心と、前向きな元気な心がいっぺんに伝わってくるようでした。