7月31日(火)のつぶやき

09:31 from Twitter for iPhone  [ 1 RT ]
鮮鶴合唱団の慰問公演コンサートが、昨日終わりました。来て下さった皆さん、ありがとうございました。

09:35 from Twitter for iPhone
次は、統一教会平和奉仕ボランティア隊・第43陣が、8/1〜8/8の日程でがれき撤去に行きます!明日出発です!( ̄^ ̄)ゞ pic.twitter.com/2MpLdtoc

16:39 from web  [ 1 RT ]
今日から明日にかけて、石巻市の川開き祭りが行われています。明日の夜は花火大会!最後に打ち上げられる一発の名前は、“復興祈願花火ミニフェニックス”見たいです〜(^o^)

19:16 from gooBlog production
依頼者さんから、「3.11は天災だったけど、3.12以降は人災だったと思うんだよね。」という話を聞いたので、ブログに書きました。 goo.gl/0QAMo

by kato_volunteer on Twitter

天災+人災だったと思う理由

 ある地域でがれき撤去をしました。
 そこは、石巻の街中から少し外れた地域で、震災後のがれき撤去が遅くなってしまった地域でした。

「3.11は天災だったけど、3.12以降は人災だったと思うんだよね。」

 休憩中に話をされた依頼者さんのこの言葉に、メンバーたちがちょっと驚きました。
 依頼者さん自身は、震災で家族を亡くされたにもかかわらず、震災直後から避難所にも行かずに、地域の復旧・復興のために頑張り続けていました。

 “人災”とはどういうことか、メンバーが聞いてみました。
「あの時(津波が来た時)は必至だったからよく分からなかったけど、あれから1年以上が経ったでしょ。あの時のことを後から振り返ってみると、津波後の対応が不足故に、本来は生きることができたはずなのに亡くなってしまった人も多いってことさ。」

 依頼者さんは、震災後に様々な地域を見て、いろんなことを感じてこられたようでした。その中から二つを話されていました。
「この一年間でいろいろな地域を見て、話を聞いて、支援してきた。その中で感じたことは、まず自分の無力さだね。津波に対する知識や危機感はそこそこ持っていたから、予め自宅にも車の中にも防災グッズを積んでおいたのさ。でも、結果的には家族を亡くした。自分にもっと力があったらな、と思うね。」

「二つ目は、地域の弱さかな。あまり具体的なことは言わないけど、震災後の地域の対応や市の対応が不足だったが故に助かったはずなのに助からなかった人、または助かったけど鬱になって人生を悩んでる人、または助かったのに震災故に発生した様々な事件に巻き込まれて亡くなった人…いろいろあったよ。」

 この“いろいろあったよ”という言葉を言われた時から、依頼者さんの表情が真剣になりました。
「いろいろあったんだけど、一つ一つの出来事をよく見てみると、災害故の犠牲だけじゃなくて、人間故の犠牲も多かったことを感じざるを得ないんだよね。そう思った時に、人災という言葉が適切だなって、率直に思ったのさ。」

 メンバーたちの表情を見て、依頼者さんが最後にこんなことを話されました。
「こういう話を聞いて皆がどう思ったかは分からないけど、自分が言いたいことは、この3.11を天災だという捉え方だけで終わらせたら良くないってことさ。つまり、天災だと“しょうがない”とか“地震が悪い”とか“自分は悪くない”という捉え方になって教訓にならないでしょ。でも、天災+人災だと“自分たちはここが悪かった、だからもっとこうしなきゃいけないじゃないか”という捉え方になって、何かしらの教訓になるからさ…」

 この話を聞きながら、メンバーたちは実感がつかめていない様子でしたが、依頼者さんは相当実感を持たれている様子でした。

7月28日(土)のつぶやき

05:35 from Twitter for iPhone  [ 1 RT ]
今日と明日は被災地で、合唱団の復興祈念コンサートを行います。ちなみに、メンバーはテント泊!(^O^) pic.twitter.com/LlxN5giO

09:51 from Twitter for iPhone
この後、10時からコンサート!ワクワク!o(^▽^)o

10:35 from Twitter for iPhone
コンサートがスタートしました!ψ(`∇´)ψ pic.twitter.com/2u7khKl7

11:45 from Twitter for iPhone
?歌いながら?折鶴をプレゼント! pic.twitter.com/lYXsueDk

16:04 from Twitter for iPhone
夜8時に閉店するセブンイレブンもあります pic.twitter.com/Ujrhk4Gr

16:48 from Twitter for iPhone
頑張ろう石巻!の看板の所へ行きました。津波の高さがわかる柱が立っていました。柱には、高さが6.9mと書かれていました。 pic.twitter.com/CjZdj3Ym

by kato_volunteer on Twitter

7月26日(木)のつぶやき

15:23 from Tweet Button
被災地からデビュー!13才の少女が、ふるさと復興の思いを込めたデビュー曲「故郷」を熱唱!nhk.jp/N42k5oIqNHKニュース

22:02 from gooBlog production
ある、作業現場で聞いた話をブログに書きました。「この話は、自分の遺言だと思って聞いてほしい…」 blog.goo.ne.jp/upeace/e/85cee…

by kato_volunteer on Twitter

7月24日(火)のつぶやき

10:12 from Twitter for iPhone
石巻まちなか復興マルシェ!みんなで行こう!!(^O^) pic.twitter.com/Gy7zwk8w

17:05 from Tweet Button  [ 1 RT ]
7/22に「萬画の国・いしのまき復活祭」が開かれました!石ノ森漫画館では、今月から復旧工事が本格化し、今秋の営業再開を目指してます!kahoku.co.jp/news/2012/07/2…河北新報

by kato_volunteer on Twitter

遺言だと思って聞いてほしい

被災した方から聞いた話です。

「皆さん、わざわざここ(被災地)にボランティアで来てくれてありがとうございます。とても助かります。でも、ここ(被災地)で頑張って帰るだけでは、点数にすると100点満点中で50点だと私は思います。なぜだと思いますか?その理由を、私の遺言だと思って聞いてほしいです…」

語られる姿から、すごく熱意が伝わって来ました。

「最近私は、被災地ボランティアに来て下さった方は二つの使命があると思っています。
1.被災地に来て復興のために精いっぱい努力すること
2.ここから教訓を学んで、地元に帰ったら行動に移すこと
つまり、1をやっただけでは、100点満点中50点だということです。」

とても真剣な眼差しで語られていました。

「2の教訓は、いろいろあると思います。皆さんはそれぞれ、住んでる環境も違えば、ここに来る心境も様々、ここに来て感じる内容も人それぞれなので、そこから学ぶ教訓は千差万別だと思います。中には“教訓と言われても難しいな〜”と思う人もいるかもしれません。」

「でも、ここは普段の日常生活とは違う非日常なので、普段はならない心境になったり、普段は学べないことを学べたり、普段は見えない自分の新たな一面が見えたりしやすいと思います。それを全て、教訓だと思ってください。」

ちょっと間が空いてから、こんなことを話されました。

「最近、ボランティアに来る人には、この話をよくしてるんですよね。説教じみてると思うかもしれないけど、なんで私がこんなことを言うと思いますか?それは、供養になると思うからです。」

このかたは、震災で親族を亡くされていました。

「最近よく、“震災で亡くなった方を供養しよう”という話を聞きます。でも私は、お墓に行って線香をあげて手を合わせるだけでは本当の供養にならないと、最近は思うようになりました。皆さんがこの地(被災地)を訪れて、そこから何かを学んで、学んだことを自分の今後の人生に生かしてこそ、先祖もうかばれるというか、本当の供養になると思います。」

そこにいたメンバーたちは、いつの間にか、皆真剣な表情になっていました。